やる気がないとき 5/28(月)
勉強のやる気がないときはどうすればよいでしょうか?
勉強をしないといけないと思いながら、体調や精神的にしんどいときなどが原因でどうしてもやりたくないときはやらなくていいと思います。
そのような精神状態で勉強しても、籠で水をくむようなもので、効果は期待できません。(でも、なかなか効果が表れないという意味では勉強は籠で水をくむようなものですけれど・・・)
ただ、やる気がなくてもやり始めれば気分が乗ってくることもあるので、とりあえず5分だけと机に向かうだけ向かってみて、それでもだめならやめとけばいいと思います。
あとは、環境によっても変わってくるので、例えば塾に自習に来てみてはどうですか?やる気が出ない原因の一つには、勉強していても問題の解き方や答えがわからないことが挙げられます。塾に来ればわからないところは先生に質問できますし、部屋で一人で勉強するよりも誰かの目に触れている環境の方がやる気が出る人もいますからね。
でも本当にやる気がないときは休んでください。確かにやる気がないときでも頑張ることで本当の力がついたり、そういう人が受験でも合格できるかもしれませんが、みんながみんなそこまで強くはないですし、逃げ道も必要だと思います。
ただ、いつも勉強のやる気がない人は「やる気」がないのではなく「する気」がないので、まずはそこに自分で気づいて自覚してください。