中3社会テスト対策② 6/2(土)
日中戦争 :1937年から1945年まで続きます。原因は盧溝橋事件。日本は日清戦争から日露戦争、第一次世界大戦と連勝でした。一度勝っている相手なので今回もいけるやろうと考えていたが、苦戦します。
当時中国では国民党(蒋介石)と共産党(毛沢東)の仲がよろしくなく、内戦状態であったが、日本が攻めてきたので国内で争っている場合ではないと抗日民族統一戦線を結成!
国家総動員法 :1938年に戦争が長引きそうだったので、国力と国民のすべてを戦争に動員できる法律を公布。
大政翼賛会 :ほとんどの政党や団体が解散し、ひとつにまとめるために結成された機関。(機関=組織と押さえておこう)
第二次世界大戦 :原因はドイツがポーランドに侵攻→ポーランドの仲間であるイギリスとフランスがドイツに宣戦布告。
日本・ドイツ・イタリア(日独伊三国同盟)VSイギリス・フランスなど(連合国)
太平洋戦争 :日本は資源を求めて南進(東南アジアに進出)したが、これを良しとしなかったアメリカが日本への石油や鉄の輸出を禁止する。石油や鉄がなければ戦争ができないので、「ちょっと勘弁してくださいよ」と交渉するが聞き入れられなかったので、「じゃあもういい!」と真珠湾を攻撃。最初はアメリカ相手に連戦連勝だったが、ミッドウェー海戦の敗北をきっかけにどんどん押されていく。
ABCD包囲陣 :アメリカ(America)・イギリス(Britain)・中華民国(China)・オランダ(Dutch)
終戦 :1943年イタリアが降伏。1945年5月ドイツが降伏。1945年8月6日に広島、9日に長崎に原子爆弾が投下され、日本はポツダム宣言を受け入れ8月15日に昭和天皇がラジオで敗戦を知らせる。