問題集と参考書 7/23(月)
夏休みに突入したということで、授業前に自習に来る生徒の割合が増えました。
授業の予習や学校の宿題を黙々とこなしている姿が見受けられました。
自習王レースのトップは二位に五時間の差をつけて走っています!でも五時間なら一日で十分逆転できる時間です。みんな頑張りましょう!
さて、塾の夏期講習で使用しているテキストは問題集であって、参考書ではありません。
つまり、問題が中心で解説は本当に大事な基礎の部分しか載っていません。
ですので、問題を解いて難しいと感じたときは、参考書を利用してまずは自分で解く努力をしましょう。それでもわからなければ、塾で質問してくれればよいですが、自分で調べて、自分なりに解釈すること(例え、その解釈が間違えていたとしても)が勉強なので、夏の間に自分の学習スタイルを身に着けていきましょう。
また、参考書がないという人は、※わざに買う必要はありません。
なぜなら教科書という素晴らしい本があるからです。
教科書はフルカラーで写真や資料、図なども見やすく載っています。語句だけでなく写真などイメージで一緒に覚えると忘れにくくなります。
教科書を上手く活用していきましょう!教科書の本文だけでなく、上や横に載っている資料やグラフなどが問題として出題されることも多々あります。なにより、高校受験は教科書の範囲からしかでないので、教科書を完璧にすれば理論上は満点取れるはずです(^^)v頑張りましょう!
※ わざに買う必要はないとは、「わざわざ」買う必要はないということです。
「わざに」という言葉は使わないと以前、講師全員からものすごい勢いで否定されたのですが、使いますよね?