お問い合わせはこちらから0857-50-0283

受付時間:14:00~21:00(月曜~土曜) 

お問い合わせはこちらから

メール
メール

分詞(2) 11/12(月)

分詞(2) 11/12(月)

さて、前回の問題です。

次の日本文に合う英文になるように(  )内の単語を並べ替えなさい。

① あなたはギターをひいている少年を知っていますか。

( boy, the, guitar, playing, do, you, the, know )?

② オーストラリアで使われている言語は英語です。

( in, is, the, English, Australia, used, language ).

分詞の文を作るときのポイント①は修飾されている名詞修飾部分をみつけることです。
そして、ポイント②は修飾部分を除いた文を先につくり、最後に修飾部分名詞の後につけることです。

名詞修飾部分で色分けします。

① あなたはギターをひいている少年を知っていますか。

日本文では、になっていますが、英訳するときは、の順番と名詞+分詞を意識して作っていきましょう。

まず、の修飾部分以外「あなたは少年を知っていますか」の部分を作ってみます。

Do you know the boy

できましたね。それでは、の部分(ギターをひいている)をの後ろにくっつけましょう。

Do you know the boy playing the guitar?

はい!完成!②も同じように考えていきましょう。

② オーストラリアで使われている言語は英語です。

まず、を除いた「言語は英語です」と作ります。

The language is English

次に、の部分(オーストラリアで使われている)をの後ろにくっつけましょう。

The language used in Australia is English.

はい、こんな感じです。分詞に慣れるまでは、文を作る手順を覚えて機械的にできるようにしていきましょう。
慣れれば意識せずとも作れるようになります。

最後に現在分詞と過去分詞の使い分けですが、名詞と分詞には主語と述語の関係があるので、名詞が「~している」→現在分詞、名詞が「~される」→過去分詞を使います。

①の文なら、少年がギターを「ひいている」・・・A
             「ひかれている」・・・B

もちろんAですよね。ですので、分詞は現在分詞の「playing」になります。

②の文は、言語が「使っている」・・・A
        「使われいてる」・・・B

これはBですよね。ですので、分詞は過去分詞の「used」になります。

さあ、分詞をマスターして、中学文法のラスボスである関係代名詞を倒しに行きましょう!

 

 

ページ上部へ戻る