25×3×4=? 11/19(月)
計算はただできれば良いってものではないです。
試験には時間制限があるので、速く計算する必要がありますが、速くても間違えていれば意味がないので、正確に計算する必要もあります。
速くかつ正確にを意識して計算していきましょう。
さて、計算が得意な子は実は楽をしていることを知っているでしょうか?
例えば、計算が得意な子は25×3×4の計算は暗算で一瞬で計算することができます。その子たちは2つのポイントを押さえています。
①かけ算は計算の順番を変えても良いこと ②25×4=100になることを覚えていること
頭の中でまず、25×4=100をして、100×3=300と1秒もかからず正確に計算しているわけです。
逆に、真正面から立ち向かうような子達は、25×3=75、75×4=300とおそらく筆算を使って計算しているでしょう。もしくは、暗算で計算していても100×3のような単純な計算ではないので、計算ミスする可能性もありますよね。
どちらが良いですか?計算が速いメリットは文章題や応用問題でしっかり考える時間が取れるということです。
人間誰しも時間がなくて焦ってしまうと、なかなか自分の力を発揮することは難しいです。
落ち着いて問題に取り組めるように時間に余裕を持たせるためにも計算を工夫してできるだけ速く正確に解けるように日頃から意識してください。
他にも比例式(内内外外のやつです)で、例えば、35:y=5:8 これはどう計算しましょう?5y=280→y=56 と普通に計算しても良いですが、35×8は計算せずに置いといて、5y=35×8とします。そして、5y=35だけを先に計算すると
y=7これに×8をしてy=7×8→y=56 もちろん答えは同じになります。
少し工夫してあげると、計算は楽になることが多いので、色々考えてみましょう!