解きなおし 3/29(金)
プロ野球も開幕したということで、勉強もはりきって頑張っていきましょう!
問題を間違えたときの解きなおしについて。みなさん丸付けをしたあとに間違えた問題の解きなおしをすると思いますが、どこで間違えたかを確認することなく最初から解きなおしたりしていませんか?
例えば、数学の計算問題など確認しないと同じ箇所で間違えるかもしれないですし、たとえ正解していても自分がどこで間違えたか原因を考えないと次に(テストのときに)同じ間違いが起こるかもしれません。
ですので、一度どこで間違えているかを自分で確認してから解きなおすようにしましょう。そうすることで自分がよく間違えるパターンが見えてきます。あとはそれを意識して問題を解くことでミスを減らすことが出来ます。
普段の授業ではよく理解している生徒がテストでは思ったような点数がとれない原因はミスをしている問題が多いからです。同じような理解度の生徒、例えばノーミス、自分の力では80点取れるテストでもミスが多い生徒は50点、少ない生徒は75点と差がつきます。ミスも実力の内といえばそれまでですが、理解力はあるのにもったいないなと思う生徒は一定数います。
ヒーローズにきて、急に成績が伸びる子もいますが、そういった子たちはもともと力があって、それを上手く引き出すことで結果につながったというパターンが多いのかなと思います。
勉強に対する意識を少し変えるだけで、成績が大きく変わるので何かに気づいて、勉強のコツを掴めるようになってもらえればうれしいです。勉強を頑張っているのだから、結果が出る方法をみつけましょう!