お問い合わせはこちらから0857-50-0283

受付時間:14:00~21:00(月曜~土曜) 

お問い合わせはこちらから

メール
メール

ヘモグロビン 7/20(土)

ヘモグロビン 7/20(土)

中学2年生は理科の生物でヘモグロビンについて学習しています。ヘモグロビンは赤血球に含まれる赤い物質で、そのはたらきは酸素が多いところでは酸素と結びつき、酸素が少ないところでは酸素をはなします。つまり、ヘモグロビンは酸素を運ぶ機能を持っているんですね。

ところで、ヘモグロビンは酸素以外にもCO(一酸化炭素)とも結びつきます。それも酸素の200倍以上で結びつくので、その結果ヘモグロビンが組織が必要とする酸素を運べなくなります。そうなると、頭痛やめまい、さらに重度になると、意識消失そして最悪死に至ります。これが一酸化炭素中毒の原因と症状です。

一酸化炭素は無色無臭なので、気づくことは難しいです。また、タオルやハンカチで煙はある程度防げても、煙に含まれる一酸化炭素は防げません。
そして一酸化炭素は空気よりも軽いという性質があるので、火事の現場ではできるだけ身をかがめて出口から非難するようにしてください。

 

ページ上部へ戻る