模試が返ってきたよ2 11/6(金)
模試についてすべて目を通しました。来週から2者面談を行い結果を返却します。一人ひとり今何をすべきかについて伝えていくつもりです。
国語と社会については比較的よくできていました。国語は作文がみんな上手く書くことができていたので感心しました。気を付けたいところは、段落の最初は一マスあけること、ら抜き言葉で減点されている人もいました。あとは減点されていませんでしたが「なので」は話し言葉なので、「ですので」や「だから」に置き換えましょう。入試では減点対象になるかもしれません。
共通して古文の出来はあまりよくありませんでした。内容的には易しかったと思うので、練習すればこれぐらいはすぐにできるようになります。
「たまはつて」を現代仮名遣いに直す問題で正解は「たまわって」となりますが「たまわつて」と書いている人が何名かいました。「たまわって」自体、日常で使わないとは思いますが、「たまわつて」とは絶対使わないでしょう。
本文の内容は、子供の親孝行の言動を仏が感動し、祈りを叶えるというよくある話です。古文は似たような内容の物語が多いので、2,3日必至に勉強すれば県立入試レベルの問題は結構できるようになります。
問題集には現代語訳がついているので、古文と現代語を照らし合わせながら意味を確認していくと良いです。
国語の読解力は一朝一夕で身に着くものではないと思います。それなりの訓練をする必要がありますが、一つ一つの細かいポイントを押さえていくだけでも点数が上がったり安定してくる可能性があるので、あきらめないで頑張っていきましょう。