お問い合わせはこちらから0857-50-0283

受付時間:14:00~21:00(月曜~土曜) 

お問い合わせはこちらから

メール
メール

顕性・潜性 5/17(月)

顕性・潜性 5/17(月)

昨日の自習大会は普段よりも参加人数は少なめでしたが、みんなしっかり集中して勉強できていたので充実した時間を過ごせたと思います。
特に3年生は理科の2年生の範囲を復習できたのはかなりプラスになったと思います。3年生の内容はできていましたが、2年生の天気の範囲は少し忘れていました。テストまで日はまだありますが、あのままの状態で臨むと結構点数を落としていることになるでしょう。

さて、3年生の範囲で遺伝について勉強していますが、新しい教科書では優勢形質が顕性形質、劣性形質が潜性形質に変更しています。
問題集を見ていると優勢形質と劣性形質の表記もあるので、優勢形質と答えても×にはならないかもしれませんが、テストでは顕性形質、潜性形質と答えておく方が安全でしょう。

あとは、優勢の法則も顕性の法則に変わると思うのですが、これに関しては問題集には載っていなかったので、高校生になってから習うのでしょうか?
最後に鳥大の獣医学部の講師は大学ではまだ優性、劣性を使っていると言っていましたね。これから変わっていくかもしれないですね。

ページ上部へ戻る