英文法プリントと計算プリント 6/20(金)
暑い・・・
車のエアコンの調子が悪く、冷房が効きません(@_@)
春に点検してもらったときにエアコンのことを伝えると、どこかからガスが漏れているので、蛍光剤を入れて漏れているところを特定するとのこと。
そのときにガスもチャージしてもらったので、しばらくは大丈夫でしたが、今は全く効いていません((+_+))
熱中症になってしまうので、日曜日にみてもらいます。
さて、定期テストが終わったタイミングで中3生には英語の授業は文法プリント、数学の授業では計算プリントを行います。
英文法プリントは今まで学習してきた文法の総復習です。
単元ごとに勉強しているときはできていた文法も色々な文法が混ざると対応できなくなることはよくあることです。
ですが、この文法プリントを行うことで文法の基本や重要語句が身に着いていきます。
初見で間違えることは全然問題ありません。間違えた問題をしっかり復習して2回目でできるようにすることが大事です。
計算プリントは入試の問題1対策でもあります。
実力テストもそうですが、入試の問題1は小問集合になっています。そして、配点は約20点、全体の4割にあたる点数です。
計算プリントも英文法プリントと同じように間違えても全然OKです。
大事なのは間違えた問題の解き方を先生に聞いて、自分で解法手順を覚え直すことです。
これを毎回コツコツ取り組んでいくと計算力が向上し点数UPにつながります。
入試に向けてしっかり準備していきましょう٩( ”ω” )و