あなたはどのパターン? 7/10(木)
同じような学力の人でもテストになると60点ぐらいの人、80点ぐらいの人と結構な差がつくことがありますが、この差は何でしょうか?
それはケアレスミスです!
これはなにもテストだけのケアレスミスを言っているのではありません。普段からのケアレスミスとの向き合い方を含んでいます。
例えば、ケアレスミスに対する反応について次の3つの場合があります。
① ケアレスミスだからOK!問題の解き方は理解できているから大丈夫!
② 問題の解き方は合っているのにどこで間違えたのかな?
③ 問題の解き方は合っているのにどこで間違えたのかな?ここでミスしているから、次からは同じミスを避けるためにこういう風に解いていこう。
①の人は残念ながら永遠にケアレスミスを続けていくことでしょう。いつか自分で気づかない限り。
②の人はしっかり原因を考えることができているので、ケアレスミスは減っていくことでしょう。でもあともう一息!
③の人は原因を見つけたあとにきちんと対策まで考えることができています。このような思考になればケアレスミスは0になるとは言いませんが、かなり減っていくことでしょう。
ですので、①と③の人は同じぐらいの理解力だとしてもテストでは目に見えて差が出てきます。
そして、時間が経つにつれてその差は開いていくことでしょう。
塾生のみんなには③の思考になってもらいたいものです(^^)