ライオン 11/27(月)
中学3年生は12月に入れば、過去問などの実践問題を練習していく必要があります。
年が明けるとすぐに敬愛高校の特進受験もありますしね。
どの教科もそうですが、まだ3年生で学習する単元が残っています。
英語については中学英語のラスボス「関係代名詞」が君たちの前に立ちはだかります。
現在完了(have+過去分詞)や受動態(be動詞+過去分詞)のように形が決まっていれば、まだ対応はしやすいと思いますが、関係代名詞は文構造を理解しないと難しいですし、なにより理解することが難しいと思います。
ただ、英語の本質に関わるところなので理解できれば英語の長文を読むうえでも役に立ちますし、今まで見えていなかった景色が見えてくるかもしれないのでチャレンジしていきましょう!
数学については、相似が終われば、円と三平方そして標本調査を残すのみです。
標本調査に関してはあまり入試でも出てきませんし、内容的にも難しくはないのでとりあえず置いといて、円と三平方の定理の基本をまずはしっかりマスターしてください。
基本を押さえておけば、あとは過去問などを通して使い方に慣れていけば良いです。
三平方の定理を使う問題なんていくらでもあるので、手を広げていけば収拾がつかなくなる恐れがあるので、ある程度までで区切って実践問題に取り掛かりましょう。
鳥取県の受験は早いので、1日1日を大事に過ごしていきましょう。
中学2年生!年が明ければ受験生ですよ!ヒーローズの2年生にも「眠れる獅子」がたくさんいるので、まずは目を覚ましてもらいましょう。