お問い合わせはこちらから0857-50-0283

受付時間:14:00~21:00(月曜~土曜) 

お問い合わせはこちらから

メール
メール

単語帳の使い方 12/4(月)

単語帳の使い方 12/4(月)

単語帳の使い方について、ターゲットやシステム英単語、もしくは学校で配布された単語帳などなんでもいいので、自分が使いやすい単語帳を使えば良いですけど、あれもこれもと手を出すのはやめておきましょう。
まずは1冊を完璧に仕上げるようにしてください。
また、例えば、ターゲット1900など自分の志望する大学のレベルを考えたときに、1501~1900まで覚えるのは必要ないこともあるので、自分に必要なレベルで覚えれば良いでしょう。

単語帳は単語を覚えるために使いますが、辞書代わりにも使ってください。
長文などでわからない単語が出てきたときに辞書ではなく、まずは単語帳で調べてみましょう。
そして、単語帳に載っていない、もしくは最後の方に載っているような単語は覚える優先順位としては低いので、覚える必要はないです。

あと、お勧めするのが、単語帳の索引で載っているページを調べたとき、調べた単語のページに載っている他の単語も一緒に目を通しておくことです。
1ページに5~6個、せいぜい10個ぐらいなので、10秒ほどでそれぞれの単語の意味をチェックできると思います。
そこで覚えようとする必要はないです。日本語の意味の部分を指で隠したりして、知っているかなと軽く確認するだけで十分です。

それだけでも以外と記憶に残ったりするので、そのページを開いたのも何かの縁だと思って、一緒にチェックしておきましょう\(^o^)/

ページ上部へ戻る