お問い合わせはこちらから0857-50-0283

受付時間:14:00~21:00(月曜~土曜) 

お問い合わせはこちらから

メール
メール

勉強しているのに成績が下がる! 2/11(月)

勉強しているのに成績が下がる! 2/11(月)

勉強して成績が下がることってあるのでしょうか?

答えは、あります。しかし、勉強して学力が下がることはないです。
この違いは何か?

例えば、問題1~3まであってそれぞれの答えがA、B、Cとしましょう。
勉強する前は「A]という答えしか持っていないとすれば、問題1~3まですべて「A」と答えればひとつは正解します。
ただ、勉強して知識が増えたり、考え方の幅が広がったりすると今まで「A」という答えだけだったのが、さらに「B」、「C]と答える選択肢が増えていきます。
そうすると、問題1~3に対して3通りの答え方があるので、今まで1問しか正解できていませんでしたが、全問正解できる可能性が出てきます。逆に答えがA、B、CなのにB、C、Aと書いて1問も正解できないかもしれません。

つまり、勉強して知識が増えたけどもそれを上手く活用できていない段階(成長過程)では一時的に成績が落ちる場合があるのです。ただ、それは学力が下がっているわけでなありません。自分の武器が1つしかなかったのが、勉強して3つに増えたけども上手く使いこなせていないだけで、そこからさらに勉強を続けて上手く使いこなせるようになれば、飛躍的に成績も伸びます。

ですので、勉強を頑張っているのに成績が伸びないと悩んでいる人は自分が成長過程にいて、学力はついているからこれから成績は伸びていくと信じて、あきらめずに進んでください。
また、保護者の皆様もこういうことがあるということを理解していただき、頑張っているお子様を温かく見守って応援していただければと思います。

ページ上部へ戻る