お問い合わせはこちらから0857-50-0283

受付時間:14:00~21:00(月曜~土曜) 

お問い合わせはこちらから

メール
メール

教室紹介④ 4/24(火)

教室紹介④ 4/24(火)

中学数学の内容ですが、英語よりもさらに演習問題が中心となっています。数学は問題の基本パターンがある程度決まっているので、まず解法を暗記してもらうことから始めます。

計算以外の関数や図形の問題も解き方の手順を知っていれば、テストで平均点以上は取れるようになります。点数が取れていない人は問題演習の量が足りていないことが大きな原因の一つです。

カリキュラムを組んだり、指導しているときに意識しているのが、問題の選択です。
問題のレベルが5段階あったとして、仮にレベル3の正答率が50%レベル4の正答率が20%とすると、レベル4の問題は置いておいてレベル3の正答率を100%に近づけていけるような指導をしています。
正答率50%ぐらいの問題を確実に正解していくことで数学の力、点数は伸びていきます。レベル3があいまいなまま、レベル4の問題をしても消化不良になりがちで効率もわるくなります。

数学を勉強しているのに成績が伸びないという人は、どの難易度の問題にも同じ配分というか同じように取り組んでいると思います。大事なことは自分の実力で正解に導ける問題を確実に増やしていくことを優先することです。

そして、数学では英語の単語テストや文法プリントにあたる計算プリントがあります。
基本的な計算から入試、実力テストの大問1に出てくるような問題をまとめています。
IMG_1749

 

 

 

 

 

 

最初は時間がかかったり間違いが多かったりしますが、慣れてくれば5,6分で満点が取れるようになります。

あとは学校の課題でテスト前に苦しむ子が多いので、常に声掛けをしたり場合によっては宿題を学校のテキストから出しています。

ヒーローズは理系の先生が多いので、数学で困っていればヒーローズ鳥取湖山校にお越しください<m(__)m>

 

ページ上部へ戻る