お問い合わせはこちらから0857-50-0283

受付時間:14:00~21:00(月曜~土曜) 

お問い合わせはこちらから

メール
メール

お願い 4/15(金)

お願い 4/15(金)

明日はワクチン接種があるので、普段よりも教室に入るのが遅くなります。14時半には着いていると思うので、何かございましたらそれ以降でお願い致します。

さて、中3英語の文法では、make A B 「AをBにする」を学習します。
例えば、The idea made me happy. は「その考えは私を幸せにしました。」となります。

テキストの空欄問題や並べ替え問題はみんなよくできているのですが、共通して間違えている問題があるので、考えてみましょう。

トムと話すと、私は悲しい気持ちになります。
( me / Tom / talking / sad / with / makes / . )

 

 

 

正解は

Talking with Tom makes me sad. となります。

考え方はいくつかあると思います。
まず、日本語から考えたときに「トムと話すと」を「トムと話すことは」に言い換えることができれば、正解を導けたと思います。

与えられた問題の日本語が「トムと話すことは私を悲しい気持ちにさせます。」だと少し違和感がある文になるので、自然な日本語になるように同じような意味に言い換えているのでしょう。

次に、make A Bの部分を先に作っておくと、Tom / talking / with が主語のかたまりになるのではないかと推測できます。動詞に3単現のsがついているので、主語をTomとしてしまいがちですが、そうなるとtalking / with が入るところがなくなってしまいます。
そこで思い出してください。動名詞が含まれている主語は3人称単数扱いになることを、そしてtalk with~のあとには名詞がくることを。以上のことからTalking with Tomが主語のかたまりとなり、文頭にくることがわかります。

高校になると意訳された文がどんどん出てくるので、中3生は今のうちから少しずつ慣れていくと良いです。

ページ上部へ戻る