お問い合わせはこちらから0857-50-0283

受付時間:14:00~21:00(月曜~土曜) 

お問い合わせはこちらから

メール
メール

公民のこたえ 2/27 (水)

公民のこたえ 2/27 (水)

公民 20

 

1 国会にあたえられている法律を制定する権限は。

A 立法権

2 天皇は憲法が定める国事行為だけを行うが、国事行為には○○の助言と承認が必要。

B 内閣

3 雇用における男女平等を目指すために、1985年に制定された法律は。

B 男女雇用機会均等法

4 障がいのある人もない人も区別されることなく、社会の中で普通の生活を送ることは。

A ノーマライゼーション

5 国際的な民間援助団体「国境なき医師団」のような、非政府組織のアルファベットの略称は。

A NGO

6 衆議院議員の選挙で採用されている選挙制度は。

A 小選挙区比例代表並立制

7 内閣を組織して政権をになうのは?

A 与党

8 国務大臣を任命・罷免するのは。

B 内閣総理大臣

9 内閣不信任の決議を可決した場合、内閣は○○以内に衆議院の解散をするか総辞職しなければならない。

A 10日

10 民事裁判では訴えた人が原告、訴えられた人が○○となる。

B 被告

11 地方財政において、特定の費用の一部を国が負担するのは。

B 国庫支出金

12 労働者が組合を結成して団結することや労働組合が労働争議を行うことなどを保証する法律は。

A 労働組合法

13 消費者がある価格のときに買おうとする量のことを。

A 需要量

14 物価や景気を安定させるため、日本銀行が行う政策は。

A 金融政策

15 社会保障制度の一つで、生活に困っている人に必要な生活費や教育費などを支給する制度は。

B 公的扶助

16 国内で一定期間に生産された財やサービスの合計のことを国内総生産というが、アルファベットの略称は。

A GDP

17 国際連合の本部があるのは。

B ニューヨーク

18 発展途上国と先進国の間に大きな経済格差がある問題は。

A 南北問題

19 石炭、石油、天然ガスなどのエネルギー資源は。

A 化石燃料

20 国連の平和維持活動の略称は。

B PKO

 

できましたか?

8割以上は取りたいですね。

 

さて、推薦で進路が決まり2月いっぱいで卒塾される方々から色々と頂戴いたしました。
ありがとうございます<m(__)m>

 

 

ページ上部へ戻る