お問い合わせはこちらから0857-50-0283

受付時間:14:00~21:00(月曜~土曜) 

お問い合わせはこちらから

メール
メール

努力の方向性 12/6(水)

努力の方向性 12/6(水)

昨日鳥取市で、林修先生の講演会がありましたが、行かれましたか?
本屋さんでポスターを見つけたときは「行ってみたい」と思ったんですが、次の瞬間、日時を見て「火曜日か、無理やな」と、さらにその時点でもうチケットが売り切れていたので、どっちみち行けなかったのですが・・

しかし、代わりに(代わりでも何でもないですが)うちの生徒が行ってきました!
感想を聞くと「面白かった」と、特に「努力」についての話が印象に残ったようです。

生徒から話を聞いて、僕がおもしろいとおもったことは、努力の方向についてです。
一生懸命頑張っていても、結果が出ないときは努力のベクトルが間違っているかもしれません。

例えば、正しい努力というのが適切な表現かはわかりませんが、正しい努力の方向が垂直上向きとしたときに、斜め45度の方向に向かって努力しても、努力に対する効果は6割ぐらいしか出ないですし、下向き(英語のテストに向けて数学を勉強するみたいな)だといくら努力しても結果は出ません。

これは勉強だけでなく、何についてもあてはまることだと思います。
努力が報われるためにも、正しい方向に向かって頑張っていきましょう。
頑張っているのに結果が出ないと悩んでいる生徒さん・保護者のみなさん、ひょっとすると勉強のやり方がまずいかもしれないので、困っていることがあればいつでも相談にお越しください。

ページ上部へ戻る