単語の覚え方 9/26(水)
最近は朝晩の気温が下がり、肌寒く感じる日も多くなりました。
季節の変わり目です。みなさん、体調に気をつけてください。
そして、台風24号が接近、上陸の恐れがあるようです。
今年は本当に台風も多くて、もう勘弁してくださいという感じです。
さて、今日は英単語の覚え方について1つ紹介していきます。
中学生(中学レベルの単語)は英語から日本語、日本語から英語どちらもできるようにしておきましょう。
しかし、受験英語の問題の大半は長文問題であることを考えると、まずは英語から日本語にできることを優先して覚えていきましょう。
ところで、単語を覚えるときどのように覚えていますか?例えば、「in front of」という熟語があります。意味は「の前に」です。
おそらく、英語と日本語を区切って「in front of、in front of、in front of」、「の前に、の前に、の前に」のように覚えている人が多いと思います。
しかし、ここは区切らずに英語+日本語で一緒に覚えてしまうことをお勧めします。
つまり「in front ofの前に」というかたまりで押さえてしまうことです。
「in front ofの前に」、「in front ofの前に」、「in front ofの前に」と呪文のように繰り返しましょう。
「be interested in」、「に興味がある」ではなく「be interested inに興味がある」と覚えておけば、長文を読んでいるときに出てきても思い出そうという作業をしなくても自然と意味が思い浮かんできます。
合う合わないはもちろんありますが、一度試してみてください。