実力テスト 5/9(水)
自習に来た湖東中の3年生が実力テストの問題を持ってきてくれました。例年、1回目の実力テストの難易度はやさしめです。おそらく平均は120点前後になると思います。
この実力テストの結果がまずは自分の基準になる点だと考えて、これから成績を伸ばしていくための戦略をどのように立てていくか一緒に考えていきましょう。
第1回の実力テストと本番の県立入試の点数を比較すると、今までのヒーローズの生徒たちはだいたい+20~40点ぐらいの生徒が多いです。(実テ120点→入試160点)今までの最高はおそらく+70点ぐらいでしょうか?
実力テストの問題は回収されるときもありますが、今回は手元に残るようなので、答案が返ってくれば解き直しを必ず行いましょう!
解き直しをきちんとするしないでは、本当に全然これからの学力の伸びが変わってきます。中間テストも始まるので、できれば今週の土日を利用して終わらせておきましょう。わからない問題はいつでも質問しに来てください。
また、今の時点でこのレベルの問題は理解しておく必要があるというのは、人によって科目によって変わってきます。自分の実力を正確に把握することは難しいので、まずはどの問題をできるようになれば良いか、相談もしてください。
自分で確実にできる問題を増やすことが、成績の向上につながります。やみくもに問題を解いていくのではなく、自分の実力に合った問題を選択して正しい順序で進んでいきましょう!!