お問い合わせはこちらから0857-50-0283

受付時間:14:00~21:00(月曜~土曜) 

お問い合わせはこちらから

メール
メール

山口編 5/2(金)

山口編 5/2(金)

明日から火曜日まで塾はお休みです。よろしくお願いします。

さて、旅行二日目は福岡を後にして山口県に向かいました。
時系列に書いていくと山口県では①唐戸市場 ②元乃隅神社 ③角島 ④いろり山賊 ⑤秋芳洞 ⑥松陰神社に行ってきました。

①唐戸市場は金土日に屋台を出していて色々なお店のお寿司を楽しむことができます。
月曜日でしたが、GW期間ということで屋台が出ていたのはラッキーでした(^O^)/
決して料金が安いというわけではありませんが、どれも新鮮でおいしかったです。買ったお寿司はみんな外で食べていました。
福岡を出発したときは雨でしたが、山口に着くころにはすっかり晴れていたので良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②元乃隅神社は鳥居が海に向かって100基以上も並んでいて、鳥居をくぐると東尋坊ばりの崖が出てきます。
上から見下ろした景観は本当にすばらしかったです。
ちなみにお賽銭箱は大きい鳥居の上部に設置されているので、お賽銭を入れるのに一苦労でした(^^;)塾長は3回目のチャレンジで成功しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③角島に行くのには海の上に伸びる全長1780mの角島大橋を渡りますが、車のCMなどでよく使われていることで有名な橋です。
角島大橋は前から一度行ってみたかったので、夢が叶って良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④二日目は周南市の徳山駅に隣接するホテルを予約していました。萩のほうでホテルを探したのですが、半年前の時点でそこぐらいしか取れませんでした。周南市は太平洋に面しています。つまり、山口県を北から南まで縦断しました。
しかしこれが結果オーライ!山口県で家族全員が一番テンションが上がったのがいろり山賊で、徳山駅から車で40分ぐらいのところにあります。
いろり山賊はお食事処ですが、めちゃめちゃファンタジーでとにかく非日常の空間でした。暗い山道を走っていると突然オレンジの明かりが目に飛び込んできます!
お昼から営業していますが、絶対に日が暮れてから行く方がよいです。
事前に調べていたのですが、駐車場が常にいっぱいで、料理を注文したあと1時間待つのもざらであるということだったので覚悟していきましたが、駐車場もお店も全然余裕でした。
名物の「山賊焼き」は美味しかったです。奥さんも気に入ったようで、山賊焼きのたれを買っていました。
山口県に旅行するときは、いろり山賊が超お勧めです(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑤最終日は秋芳洞がメインでした。塾長は3回目でしたが、久しぶりだったので改めて自然の偉大さを実感してきました。
ところで昔(小学校の修学旅行のとき)は「しゅうほうどう」と読んでいましたが、正確には「あきよしどう」というらしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑥塾人としては「松下村塾」は一度訪れないといけないという使命感で山口の旅の締めくくりとして選びました。
本当は奥さんのリクエストで行ってきました(^^;)
境内に松下村塾があります。自立学習の祖ということなので、訪れて良かったかなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3日で1000km以上運転するとさすがに限界よろしくということで、最後は奥さんに運転を変わってもらいました。
疲れたけど本当に楽しかったです!
山口県は名所がたくさんあるのでお勧めです!鳥取からもそんなに遠くはないですし、一泊二日でも色々回れますよ!

ページ上部へ戻る