後半戦スタート 1/25(火)
本日から入試対策講習の後半戦です。
昨日で過去5年分の過去問を解き終わりました。今年の受験生もみんなよく頑張っているので、確実に力をつけています。
数学に関してはずっと計算プリントをしていたので、大問1の正答率は高く、良い感じです。
社会は最終的に一番伸びるような気がします。国語はまだ波があるものの、最高点を更新していく生徒が多いです。
理科は知識問題は強いのですが、計算問題で苦戦している生徒が多いので、それはこれからの課題ですね。
そして問題は英語です。出来ている生徒は高得点で安定しているのですが、苦手としている生徒はなかなか伸ばしきれず、一番二極化している教科ですね。
英語は積み重ねの教科なので、1年生、いや今は小学生の時からしっかり取り組む必要があります。
英語の差は語彙力の差といっても過言ではありません。文法ももちろん大事ですが、最後は語彙力がものを言うので、単語・熟語をしっかり覚える時間を取ってもらいたいです。
受験生はここからが本当の勝負です。2月になって疲れなどからやる気が低下する人もいれば、だんだんを結果が出てきて、さらに目標に向かって頑張れる人もいます。
今年の受験生のみなさんが後者になれるように、我々講師陣も気合を入れて頑張っていきます!