お問い合わせはこちらから0857-50-0283

受付時間:14:00~21:00(月曜~土曜) 

お問い合わせはこちらから

メール
メール

数学高1 6/7(火)

数学高1 6/7(火)

高校数学で高1生の3人に2人が中学範囲で躓いているというデータがあります。

数学Ⅰでは因数分解や2次関数など中学数学で学習した単元が出てきます。もちろん中学レベルよりも高いわけですので、中学の内容をしっかり理解していないとなかなかできるようにはなりません。

完璧とはいかないまでも、ある程度は身につけてから高校生になってもらいたいです、今の中学生には。
高1生でもう数学の授業についていけていないという人は、中学数学の内容ができていない可能性が高いので、高校の内容はちょっと置いといて中学数学を復習したほうが良いかもしれません。

全てを復習する必要はありませんが、二次方程式・二次関数は最低限押さえておきたいです。あとは相似の単元も不安であれば復習しておきましょう。

今の高校1年生が国公立の大学を受験するとき、共通テストの数学は現行のIA、ⅡBからⅠA、ⅡBCとなり、文系でも現行の数学Ⅲの単元を勉強する必要が出てきます(すべての単元ではないですが)。

高1以下の人達はこれまで以上に数学がポイントになりそうです。
数学が嫌いな人の気持ちはよ~くわかります。でも、自分は数学が苦手だと思い込んでいる人も一定数います。食わず嫌いをせずに一度数学とじっくり向き合ってください。
以外とできたりするものですよ(^^)/

 

ページ上部へ戻る