整理と対策 3/17(土)
授業のあとに自習で残っていた生徒が学校で配布されているテキスト「整理と対策」通称「整対」を使って学習していました。
春期面談である保護者様が「整対ってすごいみたいですね」と言われていたので、どういうことか尋ねると、知り合いの子が整対を何度も復習していたら、成績がすごく伸びたということでした。
確かに整対は基本から応用にスムーズに移行できるようになっていますし、解説も詳しく書いているので、自学用には良い問題集だと思います。
ですので、すごい問題集というのは確かにその通りですが、成績が伸びた根本的な要因は別にあり、それは「何度も復習した」ということです。
おそらくその生徒さんは10回以上は繰り返したのではないかと思います。そして、問題集を1冊完璧に解きこなせるようになれば、成績も向上します。
問題集を一通り解くと、次の問題集に進んでいく人もいますが、それよりも同じ問題集、参考書を完璧に仕上げるほうが、学力は絶対につきます。
自習をしていた生徒に整対の使い方、復習の仕方を伝えたので、頑張ってもらいたいです(゜_゜>)