春期講習 4/7(土)
春期講習終了です。
短い期間でしたが濃い内容の学習時間を過ごせたかと思います。生徒によっては前期の中間テストの範囲をほぼ終えた人もいます。ただ先に進めるだけでなく、理解度を重視して生徒によってこちらが定めている到達点の違いはありますが、理解できていると判断してから次に進んでもらっています。
新年度から今まで以上に単元の完成度を意識して指導しています。要領の良い生徒だと、問題をただ形式的に解いているだけでどんどん進んでいってしまい、あまり疑問を持たずに解いてしまう、つまり自分で考えるということが少なくなる場合があります。そうならないように授業を工夫し、できるだけ生徒に「なぜ?」という気持ちとそしてそれを「わかった!」と納得してもらうまでヒントを出しながら自分で考えさせます。
ある程度の解説は必要ですが、丁寧にし過ぎるとその場では理解して問題は解けるようになっても時間が経てば忘れてしまいます。理解することと自分でできることは違います。
問題を正解していてもそれだけでOKとせずに解答の根拠であったりどこで判断したかなど時間の許す限り確認していくことで、生徒に考える習慣をつけさせて理解を深めてもらっています。
生徒達には学習を通して、疑問を見つけてそれを解決していく力をヒーローズで身に着けて成長してもらいたいですね。