模試が返ってきたよ 11/6(金)
湖東中生は校内模試の結果が返って来たと思いますが、鳥取県統一模試の結果も本日届きました。
まだ、全教科に目を通しているわけではありませんが、全体的に英語と理科が難しかったようです。
英語は最後の長文問題の難易度が高かったと思います。気になったところは比較が絡んでくるとしっかり読み取れていないという印象です。比較は不等号で関係を理解しましょう。例えば、A is bigger than B.とあれば、A>Bの関係になることを頭の中だけで考えるのではなく、メモすると良いです。A>Bを頭の中に置いときながら、別のことを考えようとするから混乱してしまうのです。メモなんか1秒でできるわけですから、時間対効果は決して低くはないですよ。
あとは自由英作文で「理由も書きなさい」とあったのですが、うちの生徒たちの解答を見ていると、100%つぎのように書いていました。
A~. Because B~. becauseは接続詞つまり文と文をつなぐはたらきがあるので、A~because B~.とするか、もしくはBecause B~, A~. のように書いた方がきれいですね。Why~?に対して、Because 主語+動詞~. で答える分にはいいですけどね。
もう一つ気になったことはやはり基本的な語彙力が身に着いていないことですね。受験に向けて鍛えていかなければと強く感じました。
理科に関して平均点が低かった原因は完答の問題が多かったことが一つ挙げられます。どちらか一つは正解しているのにもう一つで間違えて〇がもらえないということがたくさんありました。実際の県立入試でも完答問題はありますが、入試で完答が多い年度の倍ぐらい出ていました。
あとは問題文をしっかり読んでいないなという解答も多く見られました。理科に限ったことではありませんが、問題文をきちんと読むだけで点数が上がる生徒は何人もいます。自分のことだと思って、普段から問題文をしっかり読むことを心がけてください。