お問い合わせはこちらから0857-50-0283

受付時間:14:00~21:00(月曜~土曜) 

お問い合わせはこちらから

メール
メール

歴史 天皇編 10/30(月)

歴史 天皇編 10/30(月)

歴史 これだけ覚えれば90点以上は取れる! 天皇編

名前

時代

出来事や政策など

推古天皇

飛鳥

聖徳太子のおばさん。聖徳太子が推古天皇の摂政。

天智天皇

(中大兄皇子)

飛鳥

大化の改新(645年)→蘇我氏をたおす。

白村江(はくすきのえ)の戦い→百済を支援するが大敗→国内に専念する。

中臣鎌足→天智天皇の相方

天武天皇

飛鳥

壬申の乱(天智天皇の跡継ぎ争い)で勝利。

聖武天皇

奈良

東大寺・国分寺・国分尼寺を建立→仏教大好き♡

正倉院(聖武天皇の品がおさめられた)

墾田永年私財法(743年)

桓武天皇

平安

都を平安京に移す。東北地方に坂上田村麻呂(征夷大将軍に任命)を派遣。

都を移したり、東北地方に派遣することで、お金を使う→天皇の力が↘

白河上皇

平安

院政(白河上皇が初めて行う)→藤原氏と距離を置くことで、藤原氏の力が衰えていく。

後鳥羽上皇

鎌倉

承久の乱(1221年)→失敗して隠岐に流される。→鎌倉幕府の力が全国に及ぶようになる。

後醍醐天皇

鎌倉~室町

2回失敗して、3回目で鎌倉幕府を倒す。建武の新政を行う。→天皇中心の政治で武士の反感を買い2年あまりで終わる。

 

  • たった8人だけだから、しっかり覚えてね。
ページ上部へ戻る