英語(リーディング) 1/18(火)
共通テストの英語(リーディング)について
日曜日は家で仕事(授業準備)をしていたのですが、新聞に共通テストの問題が載っていたので英語を解いてみました。
全部を解いたわけではないですが、英語が得意な人はセンター試験よりも共通テストの方が点数は取りやすいのではないでしょうか。
センターは発音問題と文法問題があったので、文法問題でしっかり点数をとるための対策に時間を取られましたが、対策してもノーミスはなかなか難しかったです。
共通テストは文法をしなくて良いわけではないですが、細かい知識がなくても語彙力があれば、内容はきちんと掴めるはずです。
時間がタイトなので、情報処理能力を上げるための練習は必要ですが、スピードを意識して回数をこなせばできるようになります。
逆に英語が苦手な人は怒涛の長文問題を前に戦意を喪失してしまうかもしれません。まだ、4択の文法問題の方が取り組みやすいという人もいるでしょう。
平均点は変わらないようですが、できている人と出来ていない人の差は広がっているような気がします。
英語はなんといっても語彙力です。単語・熟語の知識がそのまま英語の武器になるので、受験生だけでなく全員に取り組み頑張ってもらいたいです。