負荷をかけろ 6/27(水)
今日の授業後のミーティングで、勉強をしているけれどなかなか結果につながらない1つの要因について話が出ました。それは、負荷がかかっていないということです。つまり、まだ余力を残したままで、自分ができる範囲で勉強を終えてしまっているんですね。
でも、自分ができることだけをしていても、それ以上の成長は見込めません。これ以上は無理という限界をさらに超えることで、成長していけるのではないでしょうか?
きついことですが、どこかで無理してでも自分の殻を破り次のステージに進めるように頑張ってもらいたいですし、僕たちもしっかりサポートして一緒に頑張ります。
そして、夏休みは無理しても頑張る時期です。自分に負荷をかけて、秋以降の成長に繋げていきましょう!
授業後にあまりサッカーに興味のない生徒(それでも日本戦は観るようです)がどうすれば日本は勝ち上がれるのか聞いてきたので、グループリーグから勝ち点の仕組みから説明すると、「おーやっとわかった」と納得してくれました。さらに、明日の試合の結果、どのような条件ならば上にいけるか、そして今までの日本のW杯の戦績や、×○×○×の法則から今回は順番的にグループリーグは突破できるはずとレクチャーしていると、「先生、授業中より熱がこもっている」と言われました(^_^;)
いやいや、そんなことはないですよ。授業中の方が熱いですから!!