お問い合わせはこちらから0857-50-0283

受付時間:14:00~21:00(月曜~土曜) 

お問い合わせはこちらから

メール
メール

2択 2/23 (土)

2択 2/23 (土)

選択問題は4択になっているものが多いです。問題を読んですぐに答えがわかればよいですが、そうでないときは明らかに間違っている選択肢ははじいて消去法を使います。

ここで、4択から2択までは絞れました。さて、どっちでしょう?となったときに考えてわかればよいですが、どうしてもわからないときは最終的には勘に頼らざるえない状況も出てくると思います。

というわけで、2択の問題を練習していきましょう。特に混同しやすいような問題をセレクトしてみました。
今回は社会の地理20題です!

 

地理20

1 冬に雨が多く、夏に雨が少なく乾燥する気候は。

A 地中海性気候 B 西岸海洋性気候

2 モンスーンは。

A 偏西風 B 季節風

3 年に2回稲を栽培するのは。

A 二期作 B 二毛作

4 経度0度は。

A 赤道 B 本初子午線

5 日本が属している造山帯は。

A アルプス・ヒマラヤ造山帯 B 環太平洋造山帯

6 流域面積が世界最大である川は。

A ナイル川 B アマゾン川

7 アジア太平洋経済協力会議は。

A APEC B ASEAN

8 排他的経済水域は海岸線から。

A 12海里 B 200海里

9 日本海流は。

A 親潮 B 黒潮

10 川が山間部から平野や盆地に出たところにできる扇形の地形。

A 三角州 B 扇状地

11 地図記号「Ⅴ」。

A 畑 B 田

12 季節風の影響で冬に降水量が多いのは。

A 太平洋側の気候 B 日本海側の気候

13 発展途上国に多い人口ピラミッドの形は。

A つぼ型 B 富士山型

14 暖かい地域で農作物の生長を早めて出荷時期をずらすのは。

A 抑制栽培 B 促成栽培

15 稚魚・稚貝を放流したりして、沿岸の漁業資源を増やそうとする漁業は。

A 栽培漁業 B 養殖業

16 東京の周辺で野菜は果物などを生産し、都市の消費者に届けるのは。

A 近郊農業 B 施設園芸農業

17 世界で最も信者が多いのは。

A イスラム教 B キリスト教

18 北アメリカ州にあるのは。

A アンデス山脈 B ロッキー山脈

19 アメリカの北緯37度より南の地域は。

A サンベルト B シリコンバレー

20 人口密度はある国や地域の

A 人口を面積で割ったもの B 面積を人口で割ったのも

 

答えは月曜日です。

ページ上部へ戻る