お問い合わせはこちらから0857-50-0283

受付時間:14:00~21:00(月曜~土曜) 

お問い合わせはこちらから

メール
メール

x=-b±√b^2-4ac/2a 9/8(水)

x=-b±√b^2-4ac/2a 9/8(水)

中学3年生の数学は2次方程式について学習しています。また進度がはやい生徒は関数まで進んでいます。
二次方程式の解の公式は中学の範囲で一番複雑な公式だと思いますが、意外とみんなよく覚えられており使いこなせています。

解の公式はそのまま丸暗記してしまえばOKですが、数学が好きな人はなぜそのような解になるのか証明してみると良いです。
学校で勉強していると思いますが、式変形して2乗=数字の形にしてから平方根を利用する手順を習ったと思います。その計算手順を用いてax^2+bx+c=0 の二次方程式の一般式を変形していくとあの複雑な解が出てきます。

かなり複雑な計算過程になりますが、ゴールの形はわかっているのでそれに近づくように工夫して式変形していけばたどり着けるかもしれません。

難しいからこそたどり着けばそこには感動があります。「おーすげぇ!本当になった!」という感動を一人でも多くの人に味わってもらえればこれ幸いかと。

ページ上部へ戻る