お問い合わせはこちらから0857-50-0283

受付時間:14:00~21:00(月曜~土曜) 

お問い合わせはこちらから

メール
メール

変化の割合=a(s+t) 9/17(金)

変化の割合=a(s+t) 9/17(金)

二次関数の変化の割合の求めかたについて

一次関数でも二次関数でも変化の割合はyの増加量/xの増加量で求めることができるので、これはこれで覚えておく必要がありますが、二次関数はもっと簡単に求める式があります。

y=ax^2 においてxの値がsからtまで増加するときの変化の割合は「a(s+t)」で求めることができます。

例えば、y=2x^2においてxの値が2から5まで増加するときの変化の割合は「2(2+5)=14」で一瞬で解けます。

なぜ、そうなるかと質問があったので、証明というほどでもないですが、示しておきます。文章で書くとわかりにくいと思いますが、ただ計算しているだけです。

 

y=ax^2 においてxの値がsからtまで増加するとき、xの増加量は「t-s」yの増加量を求める前に、x=sのとき、y=as^2

x=tのとき、y=at^2  よってyの増加量は「at^2-as^2」。

準備ができたので、変化の割合=yの増加量/xの増加量に代入しましょう。

変化の割合=at^2-as^2/t-s 分子のat^2-as^2を変形していきます。まず共通因数のaでくくりましょう→a(t^2-s^2)

(t^2-s^2)を因数分解すると→a(t-s)(t+s) ここで分母と分子に(t-s)があるので、(t-s)で約分すると、分母がなくなり→a(s+t)だけが残ります。よって、変化の割合=a(s+t)。

覚えておくと計算時間が短縮できます。また自分でも式変形して導くことが出来れば記憶に定着するので、余裕がある人はチャレンジしましょう!

ページ上部へ戻る